
お知らせ
第19回 山口県介護保険研究大会②
ブログ2018.12.02
午後からは、看護師僧侶の玉置妙憂(たまおき みょうゆう)氏の講演でした。
「自分のための利益」を「自利 じり」
「人のための利益」を「利他 りた」
この二つを合わせて「二利 にり」と呼び
仏教では両方とも同じように大切だと説いています。
でも、現場をみていると、
「利他 」より先に「自利」を満たすことが大切だと、しみじみ感じます。
「自分自身を十分に満たしてからでないと、周りのために貢献などできない」というのがその理由です。 と書いてありました。
確かに、自分が体調が悪いと誰かのために何かしたいという気持ちが湧いてこなくなってしまいます。
本のタイトルのようにいつもコップに水を満たした状態で居られるといいですね!
またまた、サインして貰っちゃいました。
大好きな感謝も入れて(^^)
今日は、コップに水が溢れています!
明日は、この水を配って行きたいと思います‼︎