
小規模多機能型居宅介護あゆみ
小規模多機能型居宅介護あゆみについて

基本理念
「ひとりの人を大切に、その人らしさを大切に、
共にあゆんでいきたい」
地域の中での出逢いを大切にし、「その人らしく」笑顔で日々が過ごせるようサポートします。
小規模多機能とは

「通い」を中心として、利用者様の容態や希望に応じて、「訪問」や「泊まり」を組み合わせてサービスを提供します。
●どのサービスを利用しても、なじみの職員によるサービスが、1か月定額料金で受けられます●

居室(お泊りサービス)

リビング
料金案内
要介護利用料金表(利用者負担1割の場合) | 基準額 | 保険給付額 | 利用者負担額 | |
---|---|---|---|---|
小規模多機能型居宅介護費 (1月につき) |
要介護1 | 103,640円 | 93,276円 | 10,364円 |
要介護2 | 152,320円 | 137,088円 | 15,232円 | |
要介護3 | 221,570円 | 199,413円 | 22,157円 | |
要介護4 | 244,540円 | 220,086円 | 24,454円 | |
要介護5 | 269,640円 | 242,676円 | 26,964円 | |
初期加算(1日につき) | 300円 | 270円 | 30円 | |
認知症加算 (1月につき) |
認知症加算(Ⅰ) | 8,000円 | 7,200円 | 800円 |
認知症加算(Ⅱ) | 5,000円 | 4,500円 | 500円 | |
看護職員配置加算 (1月につき) |
看護職員配置加算(Ⅰ) | 9,000円 | 8,100円 | 900円 |
看護職員配置加算(Ⅱ) | 7,000円 | 6,300円 | 700円 | |
看護職員配置加算(Ⅲ) | 4,800円 | 4,320円 | 480円 | |
総合マネジメント体制強化加算 | 10,000円 | 9,000円 | 1,000円 |
同一建物に居住する利用者に対しておこなう場合 | 基準額 | 保険給付額 | 利用者負担額 | |
---|---|---|---|---|
小規模多機能型居宅介護費 (1月につき) |
要介護1 | 93,380円 | 84,042円 | 9,338円 |
要介護2 | 137,240円 | 123,516円 | 13,724円 | |
要介護3 | 199,630円 | 179,667円 | 19,963円 | |
要介護4 | 220,330円 | 198,297円 | 22,033円 | |
要介護5 | 242,950円 | 218,655円 | 24,295円 |
利用者負担額は、利用者の所得に応じて、費用の1割または2割または3割となります。
加算については上記、加算単位(料金)と同じ。
利用者の支払いは、月ごとに発行する請求書に基づき、現金または銀行振り込みによって指定日までに受けるものとする。
要介護利用料金表(利用者負担1割の場合) | 基準額 | 保険給付額 | 利用者負担額 | |
---|---|---|---|---|
小規模多機能型居宅介護費 (1月につき) |
要支援1 | 34,180円 | 30,762円 | 3,418円 |
要支援2 | 69,080円 | 62,172円 | 6,908円 | |
初期加算(1日につき) | 300円 | 270円 | 30円 | |
総合マネジメント体制強化加算 | 10,000円 | 9,000円 | 1,000円 |
同一建物に居住する利用者に対しておこなう場合 | 基準額 | 保険給付額 | 利用者負担額 | |
---|---|---|---|---|
小規模多機能型居宅介護費 (1月につき) |
要支援1 | 30,800円 | 27,720円 | 3,080円 |
要支援2 | 62,240円 | 56,016円 | 6,224円 | |
初期加算(1日につき) | 300円 | 270円 | 30円 |
利用者負担額は、利用者の所得に応じて、費用の1割または2割または3割となります。
加算については上記、加算単位(料金)と同じ。
利用者の支払いは、月ごとに発行する請求書に基づき、現金または銀行振り込みによって指定日までに受けるものとする。
費用項目 | 負担額 |
---|---|
宿泊サービス(宿泊費) | 3,000円/日 |
宿泊食費(朝・夕) | 朝食:350円/日 夕食:650円/日 |
通所サービス昼食費 | 550円/日 |
おやつ | 100円/日 |
代行自費(1時間未満) | 800円/1回(消費税別) |
通院介助 | 1,500円/1時間未満(消費税別) |
洗濯 | 200円/1回(消費税別) |
- 小規模多機能型居宅介護費
- ・・・事業所に登録しているすべての利用者にかかる費用とする。
- 初期加算
- ・・・登録日から30日以内の利用者にかかる費用とする。
- 認知症加算(Ⅰ)
- ・・・日常生活自立度がランクⅢ、ⅣまたはⅤの利用者にかかる費用とする。
- 認知症加算(Ⅱ)
- ・・・要介護2で日常生活自立度がランクⅡの利用者にかかる費用とする。
- 看護職員配置加算(Ⅰ)
- ・・・事業所に専従かつ看護師が1名以上配置されているときにかかる費用とする。
- 看護職員配置加算(Ⅱ)
- ・・・事業所に専従かつ准看護師が1名以上配置されているときにかかる費用とする。
- 看護職員配置加算(Ⅲ)
- ・・・看護職員を常勤換算方法で1名以上配置されているときにかかる費用とする。
- 総合マネジメント体制強化加算
- ・・・事業所において、登録者が住み慣れた地域での生活を継続できるよう、地域住民との交流や地域活動への参加を図りつつ、登録者の心身の状況、希望およびその置かれている環境を踏まえて、「通い・訪問・宿泊」を柔軟に組み合わせて提供するために、介護支援専門員、看護師、准看護師、介護職員その他の関係者や地域住民等との調整や地域住民等との交流等の取り組みを評価する費用とする。
- 介護職員処遇改善加算
- ・・・介護職員の処遇を改善するために賃金改善や資質向上等の取り組みを行う事業所に認められる加算。所定単位数は基本報酬に各種加算減算を加えた総単位数。